2016年1月18日月曜日

THINK STYLE 2016




このタイミングで、ONE BAR
長さを左右で約1cmカットしました。
BAR FLIPの精度を上げる為です。
 今までハンドルバーが、長すぎて
FLIPの精度が下がってました。
 ハンドルが大きいと ゆっくりした安定感の在る
トリックは凄くやりやすいのですが
BAR FLIPなどクイックで、スピードの在る動きが
大きいハンドルバーだと
体格的にメイク率を凄く下げてました。

年齢と共に、スピード在る動きは凄くリスクが有るので
今まで、セッティングの変更を悩んでました。
グライドやバランス系の動きの方が
技術的には難易度は高く成りますが体力的にも
年齢的にもリスクが少なくてチョイスしやすいからです。
結果、大きなバーのセッティングの方が
やりやすい技は多いとは思いますが...

年齢と共に筋力、持久力をキープするだけの練習量を
キープする事も現実的に難しく成って来てます。
 なので数センチセッティング変更や、
数グラムの軽量化で自分の求めてる
ライディングスタイルと
BMXとの相性の調和を1番に考えました。

スピーディーで ミニマムな、
無駄の無いライディングスタイル。

とにかく色々詰めて更に無駄を無くします。









0 件のコメント: